配属先はどうやって決まる?【大学生向けオンライン説明会を開催しました】
2025年10月29日、明和工業では職業観の形成を支援し、学生の皆さんが将来を前向きに考えるきっかけを得られるように
オンライン企業説明会を実施しました。今回は文系の大学生2名にご参加いただき、会社概要や職種についてご紹介しました。

今回の質問内容をご紹介
Q. 入社後の配属先はどのような形で決まりますか
A. 面談を通じて、一人ひとりの希望や適性を考慮して決定します。
入社後、新入社員研修を実施します。
この研修の中で、会社全体の仕組みや各部署の役割を知る機会があります。
「自分はここで力を発揮できそう」「この仕事に興味がある」と感じられるように、じっくり理解を深めていきます。
研修の終盤には、人事担当との個別面談を実施。
その場で、希望する配属先や今後のキャリアイメージを丁寧にヒアリングします。
皆さんの思いや適性を踏まえて、会社として最も力を発揮できる部署を一緒に考えながら決定していきます。
今後の予定
次回は下記イベントにて説明会を実施いたします。
マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェア
日時:11月8日(土)13:00~17:00
場所:朱鷺メッセ(展示ホール)〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6-1
11月8日 インターンシップ&キャリア発見フェア 新潟会場 – マイナビ2027
現地では、会社紹介や社員とのフリートークを通して
実際の仕事のやりがいや社風を直接感じていただけます。
お立ち寄りの際は是非、明和工業のブースまでお越しください。お待ちしております。
各種SNS
X(毎日更新!)
明和工業の #はたらくくるま
これの名前は、バックホー。
え?ショベルカーじゃないの?ユンボじゃないの?何が違うかって?バケット(掘る部分)がオペレーター(運転手)向きに付いている。Back(後ろ)Hoe(鍬<くわ>)が由来。
ショベルカーは、これら車両の総称。
ユンボは、特定の会社の商品名。 pic.twitter.com/dW0AR7enYG— 明和工業株式会社【公式】|水インフラ製造・仮設配管・再エネ関連の技術企業|1969年創業 (@meiwa_corp) October 24, 2025
Instagram(動画を更新!)
一覧に戻る
この投稿をInstagramで見る