開発職に必須の専門知識とは?【新潟工科大学オンキャンパス説明会に出展しました】

採用情報

2025年11月12日、明和工業は 学生の学修と実社会とのつながりを実感していただく機会の提供のため、新潟工科大学が主催する「オンキャンパス説明会」に出展しました。

当日は、実際の製品展示やパネルを用いながら、水インフラを支える当社の事業や技術、働く社員のリアルについて紹介しました。

また、OBとして入社2年目の社員も参加し、学生の皆さんと近い距離で大学での経験が社会でどのように役立っているかをお話ししました。

当日の企業説明は、全4回に分けて実施されました。


学生は興味のある企業ブースを自由に選んで参加。2回の説明が終了するごとに、同じブースに参加した学生と企業担当者による「振り返り」の時間 が設けられました。

この振り返りでは、説明を「ただ聞いて終わり」にするのではなく、学生自身の理解を整理し、得た気づきを言語化することで企業研究の質を深めることができる時間になっています。


実際の振り返りでは、学生の皆さんが訪問した企業について印象に残った点や気づきの共有、当社OB社員も交えて研究室での過ごし方や卒業研究への取り組み方、学生時代に経験しておくとよいことなどについて和やかな雰囲気の中、活発な意見交換が行われました。

当社は今後もこうした取り組みを通じて学生の学びを支援し、将来の職業観形成に貢献できるよう努めてまいります。

今回の質問内容をご紹介

Q. 明和工業の開発職に就くために必須の専門知識はありますか?

A. 必須となる特定の専門知識はありません。

 開発の現場で必要になる知識や技術は、配属後の実務の中で身につけていくことができます。
 そのため、入社時点で特別な分野に詳しい必要はございません。

 それよりも、課題や実験、レポート作成などに日々取り組む中で、
 「筋道を立てて考える力」を身につけていることが、重要になってくるかと思います。

 こうした学ぶ姿勢は、社会に出てから新しい知識や技術を吸収する力につながります。
 焦らず、日々の学びを大切に取り組んでいただければと思います。

就活イベント

次回は下記イベントにて説明会を実施いたします。

新潟就職転職フェア2025
日時: 2025年12月7日(日)11:00~16:00
会場:新宿エルタワー30階 サンスカイルーム
イベント概要:にいがた就職 転職フェア2025

現地では、会社紹介や社員とのフリートークを通して
実際の仕事のやりがいや社風を直接感じていただけます。

お立ち寄りの際は是非、明和工業のブースまでお越しください。お待ちしております。

その他WEB説明会など最新のイベント情報はマイナビページからご確認ください。
明和工業(株)のセミナー/説明会 | マイナビ2027

各種SNS

Instagram(動画を更新!)

 

この投稿をInstagramで見る

 

明和工業 採用(@meiwa.corp)がシェアした投稿

X(毎日更新!)

一覧に戻る